●~かいや…①感嘆文として使われる。驚いたときなど、形容詞+「ん」+「かいや」の形で、あるいは、動詞+「ん」+「かいや」などの形で使われる。~かよ、の意味。②時に、強い否定の意味で使われることもある。③相手に「~するな」という禁止になることもある。②、③のケースでは、前に続く言葉が「やる」「する」などの場合、それぞれ「やっ」「すっ」+「かいや」という発音になることもよくある。何故か、「あっかいや」という言葉で、「ダメだろうが」という否定の意味にもなる。
① 例文:ほんだけきれいんかいや!(例文訳:そんなにも綺麗のかよ!)
例文:もう皆いっとったんかいや!わし一人だけず~っとまっちょったのによ!(もうみんな既に出発してたのかよ!俺一人だけず~っとまってたのにさ!)
② 例文:誰がこんな汚い川で泳ぐかいや!(例文訳:誰がこんな汚い川で泳ぐもんかよ!」
③ 例文:おいや!ほんなんあっかいや!(例文訳:おい!そんなのはダメだろうが!)
例文:こら、そんなん普通すっかいや!(こら、普通そんな事しないだろうが!)
● がい…大変・とても。形容詞などの前について、形容詞を修飾する。また、「がいな」+名詞の形で、「すごい・大きい・(人の数などが)多い」という意味にもなる。
例文:こないだなぁ、がいにでっかーい魚つってんけどな、糸切れて逃がしてしもとら。(例文訳:この間ね、とってもでかい魚を釣ったんだけどね、糸が切れて逃がしてしまったよ)
例文:祭り見にいってんけんど、がいな人でよ、こらあかんおもて、すぐかえってきとら。(例文訳:お祭り見にいったんだけど、すごい(たくさんの)人でね、こりゃ、ダメだ、と思って、すぐに帰ってきたよ。)
● かえこと…とりかえっこ。交換。
例文:俺のパンとかえことせんか?(例文訳:俺のパンと交換しないか?)
● がしゃがしゃ…子供などがじっとせずにいる様。否定的な意味で使われる。
例文:子供ゆーたら、がしゃがしゃしよんぞな。(例文訳:子供といえば、じっとすることができずに動き回っているもんだよね。)
例文2:がしゃがしゃすんな!(訳:落ち着きなく動き回るな!)
● かっつける(かつける、かちつける、ともいう)…(動詞)投げつける。投げてぶつける。
例文:あすこの悪がきに石かつけられて、コブできとんねよ。(例文訳:あそこの悪がきに石ぶつけられて、コブができてるんだよ。)
● かちまわす(かちます)…何度も殴る。(手、足などを使った暴力で)酷く痛めつける。関西弁でいう所の「どつきまわす」とほぼ同義。
例文:かちまわっそぉ!(例文訳:ひどく痛めつけるぞ!)
● かみ…大阪・神戸など、上方のこと。反対に、「しも」という場合は徳島のことを指す場合がある。
例文:この土日、ちょっとかみのほう遊びにいかへんけ?(例文訳:この土日、上方のほうへ遊びにいかないか?)
● ~かれ…命令形で使われる。~せんか、やらんか、来んか、など、最後に「か」がつく命令形の語尾の「か」が変化したもの。命令形の意味を強める。
例文:はよぉこんかれ!(例文訳:早く来いよ!)
● かんけ…(名詞)潔癖症。潔癖。
例文:おまえ、ホンマかんけやのぉ。ほんなもんべっちょないわいや。(例文訳:おまえ、本当に潔癖症だな。それくらい、どうってことないだろうよ。)
● カンピンタン…お米、糊など、もともと水気、粘性のあったものが乾いてカチカチになった様。
例文:この米いつのんな?カンピンタンなっとんでぇか!(例文訳:このゴハン、いつのだよ?カチカチになってるじゃないか!)